建築会社・住宅会社・不動産会社様向けサービス 点検・メンテナンス、シロアリ防除、断熱施工、制振工法
法人営業マネージャーブログ
2018.08.29
ig-consulting
こんにちは、美和です。
東京は雨が降りそうです。
いつの間にか目の前のビルも大きくなってきました。
さて、IGコンサルティングでは定期的に会議を行い情報共有をしています。
前回の静岡ブロック会議の様子です。
その際、こんな質問があったので今回まとめてみました。
「消費税10%増税時、すまい給付金・住宅ローン減税はどうなるか?」
消費税10%増税は当初2015年10月予定でしたが、2度延期されています。
2019年10月からの実施は、増税分を教育無償化財源にするという
自民党の衆院選公約がったので、予定通り行われる公算が高いです。
ではその際の景気対策はどうなるのか?
建築系に従事している方々には大きな問題です。
【すまい給付金の所得制限が緩和】
消費税8%で住宅を取得した際に一定所得以下の世帯に給付される「すまい給付金」。
消費税10%増税の際には、消費税8%増税時の取得と比べ、所得制限が緩和され給付金額も増加予定。
まずここでの対策が一点。
すまい給付金が増える予定です。
【住宅ローン減税は当初の予定では変更なし】
住宅ローン控除に関しては、消費税8%増税時に減税枠が倍に拡充されました。
2012年8月に消費税2段階増税の法案が可決成立した後、
2013年度の税制改正において住宅ローン減税の拡充も決められました。
8%増税と10%増税は当初1年半のブランクしかなかったので、
住宅ローン減税の拡充は1回で終わる予定でした。
【景気対策として住宅ローン減税の拡充を検討】
しかし10%増税を2回延期したため、8%増税が行われた2014年4月から5年半のブランクができています。
政府の方針としては、10%増税に備えた住宅ローンの拡充を検討しています。
6月にとりまとめられた2018年版の方針では、
消費税10%増税に備えて住宅に関する税制で手当てする方針を示しています。
最終決定は2018年12月の税制改正大綱発表時期に詳細が決まる予定です。
ここが大きな2点目となりそうです。
住宅ローンを増税後に組むことには、
世間では大きな影響があると思われていますが、
税制変更などをしっかりとお伝えすることも重要です。
【合わせてご覧頂きたいお勧めコンテンツ】
■アフターサービスを充実させたい。でも、手間とコストは抑えたい…
>> 住宅会社様約300社が選んだ「定期点検代行サービス」とは?
■定期点検を代行する効果とは?(社内向けの提案書への転載OKです!)
>> 住宅会社様・お施主様、双方の満足度が高まる理由とは?
■導入事例も好評公開中です!
>> アフター管理サポートサービス ご利用者様の声!
ig-consulting
所属:
美和 有輝
所属:本部
住宅メンテナンス営業を経験後、新築事業部の立ち上げと新築住宅の営業を経験し、その後法人営業として主に新規のお取引先様との提携を進めてまいりました。 現在では全法人営業の教育と管理を行っています。
古畑 美紗登
所属:本部
浜松市出身。入社以来法人営業一筋に、たくさんのビルダー様とお施主様とご縁を頂いてきました。ビルダー様にとっての「真のパートナー」を目指し、メンバーと一緒に取組んでいます。お会いした際には忌憚のない率直なお話をお聞かせ下さい。
小出 純
所属:東京事業本部
新入社員で入社しビルダー様担当一筋。ビルダー様の視点でサービス・情報をお届けできるように日々奮闘中です。 特技は原稿執筆で、実は情報誌「いいご縁」の初代編集長です。
寺澤 佳彦
所属:神奈川県
古くからお取引させて頂いている工務店様が多い地域です。そのため床下点検のご依頼をたくさん頂き、私は日々東から西へ飛んでいます。 新たな商材も告知、提案を行っています。疑問点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
河本 泰一
所属:静岡県
全てはお客様の為に。新卒入社で10年間住宅メンテナンス営業を経験。その経験からビルダー様とお施主様が求めている最適なサービスを提供できるよう、そしてどんな些細な事でもご相談して頂けるビジネスパートナーを目指して日々研鑽して参ります。
鷲野 吉広
所属:愛知県
大学卒業後に入社し、お客様宅の点検業務を経験し、ビルダー様担当となりました。以前からお付き合いのあるビルダー様、新たなビルダー様とのご縁の中で、よりビルダー様にお役立ちできるようご提案させていただきます。