建築会社・住宅会社・不動産会社様向けサービス 点検・メンテナンス、シロアリ防除、断熱施工、制振工法
住宅点検のスペシャリスト集団探訪記
2021.02.18
牧田 直也
こんにちは、牧田です。
シロアリって実は目が無いんです。(羽ありになると目ができますけど・・)
でも目が無いのに仲間を見分けたり、外敵を見分けたりできるのはなぜでしょうか?
その理由をちょっとだけ解説します。
シロアリは職蟻、兵蟻、女王など階級があり、役割や体がまったくちがいます。
そのなかでも「ハネアリ」と呼ばれる状態になると身体に羽が生えて、外に飛び立っていきます。
その「ハネアリ」こそ、シロアリの成虫ですが実はハネアリになる前のシロアリの集団のほとんどを占める「職蟻」「兵蟻」には「目」が無いんです。
※目とは複眼の事を言います。
シロアリの成虫は複眼をもつが,職アリや兵アリといった幼体はまったく目を欠いていたり,あったとしても複眼を形成している個眼の数が極端に少ない.
シロアリの分類と多様性 竹松葉子 京都工芸繊維大学繊維学部
目の無いシロアリはどうやって仲間とコミュニケーションをとったり、外敵をみわけたりしているのでしょうか?
それは触角を使って見分けているからです。
触角で見分けている、ぐらいは想像できるよ。と思うかもしれませんが、触角を使ってどう見分けているのでしょうか?
更に詳しくはなかなか聞いた事がないんじゃないのでしょうか?
シロアリは触角を使って、表面にあるワックス層の成分を調べている、という事が分かっています。
昆虫が外骨格と呼ばれる表面の固い殻の外側には「ワックス層」と呼ばれる成分が全体を覆っています。
その成分を触角を使ってしらべているのです。
彼らは視覚を使わずにコロニー内の仲間 どうしでコミュニケーションをはか り,外敵や別コロニーのシロアリを識別している.これは,相手の体表 ワックス層に含まれる炭化水素を,触角によって感 知しているからと考えられている(5).つまり,シロアリの体表炭化水素は, 別種の昆虫だけでなく, 同種の別コロニ ーの個体を区別できるほど特殊化した“同胞認識物質”というわけである.
シロアリの分類と多様性 竹松葉子 京都工芸繊維大学繊維学部
目の無いシロアリは触角をつかって、体表面のワックス層に含まれる炭化水素を感知しているということなのですね。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
相川 祐也
所属:神奈川県
資格:しろあり防除施工士、第二種電気工事士
お客様へのメッセージ:お客様に、安全、安心を提供する事がアフターサービス課の使命だと思っています。なんでもご相談ください!
松原 雅
所属:関東・神奈川エリア
資格:シロアリ防除施工士、住宅メンテナンス診断士
お客様へのメッセージ:点検、施工、検査等々で、お会いする機会があると思います。色々な視点から、お客様・住宅にベストな住まい造りをご提案・サポートをしてまいります。
鈴木 誠
所属:静岡県中部・東部
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、住宅メンテナンス診断士、蟻害腐朽検査員、PCO1級技術者
お客様へのメッセージ:住宅に関わる事は、調査、施工と幅広く行っております。お気軽に声をかけて下さい。
佐藤 昭仁
所属:愛知県尾張エリア・岐阜県
資格:しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査士、第2種電気工事士、ペストコントロール技術者1級、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定、職長・安全衛生責任者
お客様へのメッセージ:ビルダー様と共に、お客様に健康かつ快適に住んでいただけるよう、お家の点検、アドバイス、または施工の話をできればと思います!