建築会社・住宅会社・不動産会社様向けサービス 点検・メンテナンス、シロアリ防除、断熱施工、制振工法
住宅点検のスペシャリスト集団探訪記
2020.06.11
牧田 直也
こんにちは 牧田です。
シロアリを駆除をするプロとしてここは気を付けた方がいいんじゃないか個人的にと思っているトップ3をご紹介します。
現場経験を踏まえての一方的な主観のランキングとなりますのでご容赦ください。
在来工法、つまりタイル貼りの浴室です。
タイル貼りの浴室はタイルに亀裂がはいったり扉や窓の間にあるシリコンが切れたりする場合があり、そうなると水が内部に染みてきてしまいます。
水が内部にしみこんでしまうと、木材の腐れやシロアリ被害を助長してしまう原因になります。
建物の基礎に断熱材を貼り付けて施工をしている場合は気を付けた方がいいです。
シロアリは地中に生息をして、住宅を加害する時は基礎をつたって入ってくる事が多いです。
その基礎にシロアリの居心地がよくなる断熱材を貼り付けてあると・・
など、シロアリにとって有利な点が増えてしまいます。
第1位は予防や点検などメンテナンスを全くしない事です。
うちはコンクリートだから大丈夫、予防も点検もお金がかかるからいいと最初からメンテナンスを放棄してしまうことが一番危険だと個人的には思います。
ハネアリが発生して、気付いていも放置をしておくとハネアリを見なくなったとしても見えない壁の中や床下のなかでシロアリは気付かれる事もなく、土台や柱を食べ続けてしまう。
なんてことも考えられます。
以上、個人的な「シロアリの進入経路!気を付けた方がいいトップ3」をご紹介しました。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
相川 祐也
所属:神奈川県
資格:しろあり防除施工士、第二種電気工事士
お客様へのメッセージ:お客様に、安全、安心を提供する事がアフターサービス課の使命だと思っています。なんでもご相談ください!
松原 雅
所属:関東・神奈川エリア
資格:シロアリ防除施工士、住宅メンテナンス診断士
お客様へのメッセージ:点検、施工、検査等々で、お会いする機会があると思います。色々な視点から、お客様・住宅にベストな住まい造りをご提案・サポートをしてまいります。
鈴木 誠
所属:静岡県中部・東部
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、住宅メンテナンス診断士、蟻害腐朽検査員、PCO1級技術者
お客様へのメッセージ:住宅に関わる事は、調査、施工と幅広く行っております。お気軽に声をかけて下さい。
佐藤 昭仁
所属:愛知県尾張エリア・岐阜県
資格:しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査士、第2種電気工事士、ペストコントロール技術者1級、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定、職長・安全衛生責任者
お客様へのメッセージ:ビルダー様と共に、お客様に健康かつ快適に住んでいただけるよう、お家の点検、アドバイス、または施工の話をできればと思います!