建築会社・住宅会社・不動産会社様向けサービス 点検・メンテナンス、シロアリ防除、断熱施工、制振工法
住宅点検のスペシャリスト集団探訪記
2021.01.21
牧田 直也
こんにちは、牧田です。
ホウ酸は欧米から輸入されて、日本の業者では「アメリカではホウ酸が常識」と言われている事があるようです。
実際は何パーセントぐらい使用されているのかご存じでしょうか?
なかなか裏付けされたデータなどは見た事が無い方も多いのではないのでしょうか?
本記事では実際にアメリカのPCO誌で公開されたデータをもとに事実をお知らせします。
是非最後までご覧ください。
ホウ酸は木材保護を目的に木造住宅などに利用される事が多くなってきた木材保存剤のひとつです。
ホウ酸(ホウさん、硼酸、Boric acid)もしくはオルトホウ酸は化学式H3BO3またはB(OH)3で表わされるホウ素のオキソ酸である。
ウィキペディアから引用
ゴキブリ向けの殺虫剤としても市販されています。
水に溶けやすく、シロアリには効果がでにくいため(公社)しろあり対策協会では認定が取れていないのが現状です。
とあるサイトにはホウ酸はアメリカでは一般的と言われていますが、実際はどのぐらいでまわっているのでしょうか?
ちなみにアメリカでは「シロアリ防除業者」というシロアリ専門の業者ではなく、業務体形として害虫全般を取り扱っています。
害虫の一部としてシロアリの駆除や予防をしているのが一般的です。
アメリカのPCO(ペストコントロールオペレーター)情報誌PEST MANAGEMENT PROFESSIONALに掲載されていた分を引用します。
expect to generate less than one-quarter of their termite management revenue from borate treatments
pest management professional
ホウ酸での収益は4分の1を下回っているという内容です。
この回答をしたのは92%ということですので、ほとんどの業者がホウ酸をシロアリ対策の収益の柱としてはしてないのが実態です。
情報は発信者に利があるように利用されることがあります。
いろいろな情報が出回っていますが、数値の裏付けがあるかどうか?その情報は全体の何パーセントをしめているのか?
ちゃんと知っておきたいところですね。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
牧田 直也
所属:静岡県全域
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定
お客様へのメッセージ:シロアリ防除工事、断熱工事、点検業務を担当しています。お施主様のお宅をシロアリ、腐朽から守り、より快適な住環境を提供できるよう日々考えています。
相川 祐也
所属:神奈川県
資格:しろあり防除施工士、第二種電気工事士
お客様へのメッセージ:お客様に、安全、安心を提供する事がアフターサービス課の使命だと思っています。なんでもご相談ください!
松原 雅
所属:関東・神奈川エリア
資格:シロアリ防除施工士、住宅メンテナンス診断士
お客様へのメッセージ:点検、施工、検査等々で、お会いする機会があると思います。色々な視点から、お客様・住宅にベストな住まい造りをご提案・サポートをしてまいります。
鈴木 誠
所属:静岡県中部・東部
資格:シロアリ防除施工士、第二種電気工事士、住宅メンテナンス診断士、蟻害腐朽検査員、PCO1級技術者
お客様へのメッセージ:住宅に関わる事は、調査、施工と幅広く行っております。お気軽に声をかけて下さい。
佐藤 昭仁
所属:愛知県尾張エリア・岐阜県
資格:しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査士、第2種電気工事士、ペストコントロール技術者1級、毒物劇物取扱責任者、アイシネンスプレーヤー認定、職長・安全衛生責任者
お客様へのメッセージ:ビルダー様と共に、お客様に健康かつ快適に住んでいただけるよう、お家の点検、アドバイス、または施工の話をできればと思います!